一気に冬本番のようなお天気となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
松屋銀座では6日まで、7階テーブルジョイで販売しております。
クリスマスやお正月の品物も揃っていて、たのしく暖かい雰囲気のフロアです。
よいお正月を迎えるために、箒でお掃除してみましょう。
松屋銀座 新着情報で紹介されています。
http://www.matsuya.com/m_ginza/newinfo/living/2011/11/20111130_001100.html
紹介の商品は多数在庫がございますので、どうぞお越しくださいませ。
(T)
出展のご案内 2つ
冬がやってきました。
でも日差しはまだ暖かく感じられますね。
11月30日から12月6日は、松屋銀座の 7階リビングフロア テーブルジョイ にて
制作実演販売を致します。
二回目の出展となります。どうぞお越し下さい。
・松屋銀座 実演販売
日程:11月30日~12月6日
時間:10:00~20:00 (最終日~16:00 )
会場:松屋銀座7階テーブルジョイ
++++++++++++++++++++++++++++++++++
それから12月5日から10日までは、埼玉県日高市高萩の 漢方専門薬局たまき にて
展示販売を致します。
夏に市民蔵常右衛門で箒をお買い上げいただいたスタッフの梶谷さんが企画をされました。
10日には箒作りをお教えします。くわしくはお問合せ下さい。
・「魔法のほうき展」
日程:12月5日~12月10日
時間:11:00~18:00
会場:漢方専門薬局 環(たまき)
漢方専門薬局たまき … 042-989-3721
どうぞよろしくお願い致します。
(T)
「東京造形大学大学院 -箒プロジェクト- デザインプロジェクト成果展示」
11月10日より、青山のギャラリーで、造形大学院箒プロジェクトの展示があります。
□□□□□□□□□□□
「東京造形大学大学院 -箒プロジェクト-デザインプロジェクト成果展示」
2011年11月10日(木)~11月15日(火)
ギャラリー・リスティ青山
東京都港区南青山2-27-11 ヒルトップ青山1F Phone03-6411-4446
大学院造形プロジェクト科目の一つとして取り組んだ
『伝統産業の再生と展開による製品開発』
中津箒(神奈川県愛甲郡愛川町中津)の歴史を学ぶことで
そこから考える新しい形、マネジメント、素材から作る
箒作りの体験を通し、新たなデザインを考案した、
「箒プロジェクト」の成果展示、販売。
□□□□□□□□□□□
よろしくお願い致します。
吉田
府中郷土の森博物館
今日は、府中郷土の森博物館に、実演に来ています。
四季折々、秋桜がとても綺麗です。
吉田
手の先の道具展
日差しは暖かくても、少しずつ夜は肌寒さも感じる季節となってきました。

企画展・手の先の道具
期間 | 2011年10月28日(金) ~ 11月06日(日) ※火曜日定休 |
---|---|
時間 | 12:00 ~ 19:00 |
場所 | poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線吉祥寺駅北口から中道通りを徒歩10分 |
出展作家 | omoto / 遠藤 マサヒロ / 藤本 里衣子 / 堀 宏治 / クロヌマ タカトシ / 中村 智美 / 成田 理俊 成瀬 彩 / 関田 孝将 / yuta / 菅原 利彦 / 菅原 博之 / TAjiKA / 森想 田澤祐介 / 吉田 慎司 福田 陽平 / 石河 美和子 |
詳細はこちら→
http://poool.jp/contents/424イベントご来場のお礼 11月3日の箒作り実演のお知らせ
まずは、群馬県邑楽郡大泉町で、昨日23日まで開催しておりました、大泉生活文化研究所での「中津箒展」にお越しいただいた皆様、大変ありがとうございました。
また、20日の大泉町公民館での講演「中津箒の歴史と文化~箒で掃除してみませんか~」をお聞きいただいた皆様にも御礼申し上げます。ほうきのお話、いかがでしたか。
ぜひ箒を生活にとり入れてみてください。
そして、昨日は、南町田グランベリーモールで、ハロウィンの箒作りをお手伝いさせていただきました。「かいづか」という木を使ったユニークな箒となりました。
和箒のお店なので、このような形のワークショップは初めてでしたが、皆様ぜひお部屋に飾ってみてください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて、11月3日(木・祝)は、府中郷土の森博物館で職人の吉田が箒作りをお見せします。
10時からの2時間と、13時からの2時間です。
場所は「ふるさと体験館」です。
詳細はこちらをご覧下さい。
fuchu-cpf.or.jp/museum
(T)
23日のイベントのお知らせ ハロウィンの箒を作ってみませんか。
15、16日の工房からの風が終了致しました。
1日目は雨と強風のなか、2日目も前日の雨で足元が悪い所お越しくださいまして、
ありがとうございました。
またどこかで皆様とお会いできることを楽しみにしております。
さて、もうすぐハロウィンです。
街の雰囲気もハロウィン色で彩られています。
23日(日)は、南町田のグランベリーモールでハロウィンのホウキを作りませんか。
いつもの中津箒とは一味違った、ハロウィンにぴったりのホウキを作りをお手伝いさせていただきます。
■日程:10月23日(日)
■時間:①11:00~ ②13:00~ ③15:00~
■会場:サウスコート(荒天時:オアシススクエア2ndゲート前)
■定員:各回先着20名様(2日間合計60名様)
※当日、グランベリーモール内で2,000円(税込・合算可)以上
お買い上げ・ご利用いただいたレシートをご持参のお客様が
対象となります。
ウェブチラシでもご案内があります↓
http://www.grandberrymall.com/web/webflyer/110916/#page=3
グランベリーモールでお買い物をして、どうぞご参加ください。
(中津箒の販売はございませんのでご了承下さい)
(T)
工房からの風
イベント各種お知らせ
神奈川新聞をご覧になり、連日お客様にお越しいただいております。
皆様大変ありがとうございます。
既にお知らせしておりますが、イベント情報です。
15日(土)、16日(日)は、ニッケコルトンプラザにて行われます
「工房からの風」に参加します。
作家単位でのエントリーのため、本イベントは吉田慎司作品のみとなります。
どうぞお越しください。
そして、現在、群馬県邑楽郡の大泉生活文化研究所にて、
「中津箒展」開催中です。こちらは23日までです。
トップページでもご案内しておりますが、
10月20日(木)は、大泉町公民館で
代表の柳川が、中津箒や箒全般の来歴や、現代の暮らしの中での箒の使い方等の
お話をさせていただきます。
皆様が楽しめるようなお話を、色々な箒の実物をお見せしながら進めていきます。
内容 「中津箒の歴史と文化」ほうきで掃除してみませんか
日程 平成23年10月20日(木曜日) 10:00~正午
会場 大泉町公民館
講師 株式会社まちづくり山上(やまじょう)代表 柳川直子
お問合先
教育委員会事務局 生涯学習課
電話:0276-63-3111(代表)
お申し込み方法等につきましては、こちらをご覧ください。↓
http://www.town.oizumi.gunma.jp/01soshiki/10kyouiku/03shogai/1306375036-72.html
(T)
神奈川新聞に掲載されました。
10月8日(土)、神奈川新聞に掲載されました。
中津の職人山田次郎さんの写真とともに、代表の話など、紹介されています。
多くの人が電気の大切さを身にしみて実感したことにより、箒への注目が殊に集まっており、
そんな話題も紹介されています。
記者さんご自身にも、中津箒をお使いいただいています。
トップのインデックスにも、カラー写真を載せていただきました。
紹介されておりませんが、その他の職人の箒もございますので、
どうぞご来館ください。
(T)