種まきから約30日が、経ちました。
大きいものだと30㎝ほどに育ったものもあります。
私たちのホウキは、除草剤などの農薬は一切使わず栽培しますので、この時期の雑草対策は重要です。
耕運機で土を返したり、手作業で除去してまわったり。
一箇所に、生え過ぎたホウキモロコシは、間引きをする事で良い草に育ちます。こちらも手作業。
雑草に負けない強い草になるまで、もう少し世話が、必要そうです。
(遠山)
本日6月5日発売の『nina’s』(祥伝社)7月号で、
木の枝のミニ手箒と、軽量手箒が紹介されました。
お子様にぴったりなサイズの可愛い箒で、
小回りが利き、大人にも使い勝手の良いサイズです。
(留松)
4日より、鳥取のギャラリーそらさんにて、吉田の箒の展示があります。
豆箒のワークショップも開催致します。
・「吉田 慎司 の 手しごと展 ~中津箒~」
日程: 6月4日(木)~6月30日(火)
時間:11:00~19:00(水曜定休)
場所:gallery shop SORA
ワークショップのお問い合わせはこちら
そらさんは、大学の友人が偶然働いていたのがご縁で、しばらくお付き合い戴いていますが、単独での企画は初になります。
お店の通り近辺に、おしゃれなお店などがまとまっており、とても雰囲気の良い街です。
何卒、ご高覧戴ければ幸いです。
(吉田)
昨年の筒型箒のワークショップに続き、ななめ箒のワークショップをmusubiさまで行います。
ご一家の暮らしの空間の一角で、じっくりと暮らしの道具をつくりましょう。
御予約承っております。(御予約はmusubiさままでお願い致します。)
◆ テラ・コヤ・イベント「ななめ箒づくり」
・日時:2015/6/28(日)【1】10:00~ 【2】14:00~
・場所:テラバヤシ・セッケイ・ジムショ / musubi
・内容:15cmほどのななめ箒をつくります(製作時間:2時間程度)
・参加費:4,000円(材料費込み)
・定員:各回定員4名
・講師:横畠梨絵さん(中津箒)
・持ち物:手と足をよく使いますので、動きやすい服装でいらしてください。
・その他:今回は製作内容(難易度)により、大人のみのご参加となります旨ご了承くださいますようお願いいたします。また時間は状況により数十分程長くなる場合もございますので、お時間に余裕をもっていらしてください。
*お申し込みは メール または、お電話(042-575-0084・musubi坂本)にて。
ご希望の回・お名前・携帯番号(緊急時のご連絡のため)をお知らせください。
http://blog.musubiwork.jp/?eid=727
よろしくお願い致します。
(横畠)
革持ち手ほうきで革巻きをしてくださっているSHOJIFUJITAさん。
このたび工房兼お店をオープンされ、中津箒も何点かお取り扱いしていただいております。
革持ち手ほうき。
コーヒーミル箒。
卓上ほうき。
革ものの縫い目など掃除する革用ほうき。
革用ほうきはSHOJIFUJITAさまのお店のみでの取扱です。
鳥の声と木の揺らぐ音。お寺の多い静かな街でFUJITAさんのミシンの音が響いてくるような気がします。
〒111-0036
台東区松が谷2-4-9 永妻ハイツ1F
営業日/土曜日・日曜日(不定休)
営業時間/13:00 – 18:00
|