中津箒 instagram はじめました

平素より中津箒をご愛顧賜り誠にありがとうございます。
この度中津箒公式インスタグラムを開設いたしました。
中津箒の商品情報や、イベント予定などもっと身近に箒を感じていただけるよう活用して参ります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

中津箒 公式instagramアカウント
nakatsu.houki

2022年8月25日
中津箒 株式会社まちづくり山上

garageYOKOHAMA ミニ箒作り体験ワークショップ・期間限定展示販売

三井アウトレットパーク横浜ベイサイド「garageYOKOHAMA craft labo」にて、ミニ箒作り体験ワークショップと期間限定展示販売を行います。
お近くの方はぜひお越しください。

【ワークショップ】
場 所:garageYOKOHAMA craft labo
開催日:2022年 8月27日(土)・28日(日)
時 間:10:00~18:00 最終受付17:30
参加費:3,300円

【期間限定展示販売】
2022年 8月17日(水)~9月11日(日) 最終日~15時

お盆も通常営業しています

市民蔵常右衛門では、お盆期間中も通常通りの営業となります。
中津箒の他、各地の箒の展示と中津箒の販売をしています。

暑い日が続きますが、お近くにお寄りの際はどうぞお気をつけてお越しください。

中津箒
箒博物館 市民蔵常右衛門
<営業日時>
木・金・土・日および祝日
10:00〜17:00

展示会のお知らせ2つ

7月2日より、東京、石神井公園のknulpAA にて、吉田が展示会に参加します。

また、札幌での展示会にも参加します。(こちらには、吉田が在廊しています。)

何卒、ご高覧ください。


編/組 二人展

日時 2022年7月2日(土)-7月10日(日)6日お休み
時間 11:00- 19:00 (最終日は16:00終了)


□有製咲処(別府竹細工)
□吉田慎司(中津箒)

==

人は古くから身近な素材を編み・組み、ものづくりを行ってきました。

その技術的・装飾的魅力を継承しつつ現代の生活スタイルに合う身近な道具をつくる二組の作家による企画展。

ぜひご覧ください。


『HOME  さいかい』

2022年 7/2(土)・3日
10:00−18:00
澪工房 
〒003-0002
札幌市白石区東札幌2条4丁目8−18
tel:011-816-6786

−−−−−
参加作家

[Rikospoppo]  吉田絵里子
[ベーカリー栞] 橋本由梨
[中津箒]吉田慎司
[YANGT]長津徹・竹内優美
[藍染風布])丹羽花菜子

選ぶ楽しみ

箒:枝のミニ手箒50㎝ 8800円(税込) モデル身長:約106㎝

箒は、使う人の身長や好み、使う場所の広さや高さで形を選ぶ楽しみがあります。

いつのまにか自分でお掃除できるようになった、
ちいさな手にぴったりの1本を贈り物にいかがでしょうか。

中津箒
株式会社まちづくり山上
箒博物館 市民蔵常右衛門
営業日時:木金土日および祝日 10時〜17時
所在地:神奈川県愛甲郡愛川町中津3687−1
google map

SML one thing & another

2008年のオープン以来、様々な作り手と結びついてきたSML。
これまで築き上げてきたその繋がりから、SMLが見出す”これからの生活”に寄り添うデイリープロダクトをご紹介。
うつわや道具はもちろん、インテリアアイテムや食品まで、集めたものは「あれこれいろいろ」。
実際に楽しめる食のイベントやワークショップを通して、より身近に体感いただける10日間です。
オンラインショプkiguuでも一部商品を展開予定です。

SMLにて開催のイベントに中津箒が参加しております。
ぜひお越しください。

【会期】
2022年4月29日(金・祝)~5月8日(日)
OPEN 11時~19時

SML
〒153-0042
目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F
(Google map)

枝のミニ手箒のご紹介

中津箒の中でもとても人気のある「枝のミニ手箒」のご紹介です。

枝のミニ手箒では全長約70㎝と、約50㎝の2サイズをご用意しています。

どちらも小回りが効き使いやすいサイズなので、家具の足の間などの掃除にもおすすめしています。
また、約50㎝のタイプはハタキ代わりに、気になる場所のほこりを払います。

佇まいの可愛らしさも魅力です。

左:枝のミニ手箒約70㎝ 9900円(税込) 右:枝のミニ手箒約50㎝ 8800円(税込)
※どちらも掛けひもが付きます
持ち手は自然のままの枝、自分の手に合う形を選ぶ楽しみがあります!

この季節らしい優しいさわやかな色合いが揃いました
ぜひ見に来てくださいね

箒博物館市民蔵常右衛門では、中津箒を直接手にとってお選びいただくことができます。
自然豊かで歴史ある愛川町にお越しの際は是非当館にお立ち寄りください。
感染対策をしてお待ちしております。

中津箒
箒博物館 市民蔵常右衛門
所在地:神奈川県愛甲郡愛川町中津3687−1
会館日時:木金土日および祝日 10時〜17時
お問い合わせ:046−286−7572
お問い合わせフォームはこちら

お電話またはお問い合わせフォームより通信販売もお受けしています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

中津箒
株式会社まちづくり山上

先日の地震に思うこと

先日、福島県沖で大きな地震が発生致しました。

まず、被害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧と安静をお祈り申し上げます。

今回の地震で、あらためて3.11当時の事をスタッフ同士で思い返す機会があり、そのなかで当時北関東に住んでいたスタッフの一人が当時の様子を語ってくれました。

『当時自分の住んでいたアパートは、部屋のなかのほとんどのものが倒れ落ち、破片で足の踏み場がありませんでした。

電気ガス水道がストップし、もちろん電化製品は一切使えません。

陽が落ちると町全体が暗闇となるので、手も足も出なくなります。

今思い返すと、あのとき箒一本でも部屋にあれば、破片を掃除して最低限の足の踏み場くらいは作れたのかもしれません。

余震が幾度となく繰り返されるので、すぐに逃げられるようにと、物が散乱した玄関先で寝ていました。

そんな寝る場所の確保も、箒一本あればもっと楽だったのかもしれません。』

いつ起きるかわからない災害に対して、それぞれが思う災害への対策準備が必要だと、スタッフ一同、再認識致しました。