りげんどう


西荻窪の、りげんどう さんで吉田の箒を幾つかお取り扱い戴いています。
石見に本社のあるお店で、古民家のとても落ち着ける雰囲気。
暮らしの道具も、たくさんおいてあります。

りげんどう
住所〒167-0054東京都杉並区松庵3-38-20Tel03-5941-8664Fax03-5941-8674e-mailinfo@re-gendo.jp営業時間11:00~21:00
※月曜日と月末は18:00まで (17:30.LO)
定休日火曜日

秋田杉のちりとり 販売始めました。

卓上用のちりとりの販売を始めました。
市民蔵常右衛門の他、今後イベントにもお持ちする予定です。
24日()の大地を守る会 東京集会でも販売致します。
新潟にお住まいの生田三男さんに、秋田杉で作ってもらっています。
デザインは、生田さんと、スタッフの柳川勇輔。
生田さんの秋田杉のちりとりと木工細工
サイズは 大で幅約15cm、小で約10cmです。
お試し価格で、大1,890円、小1,365円です。
生田さんの秋田杉のちりとり
和風箒にはこんな感じになります。
食事前、テーブルを小さな箒で掃く時にぴったりです。
何かもの作りをしたり、書き物をする方にもおすすめします。
それから、市民蔵には昨年から少し置いていますが、
生田さんの木工作品もあります。
生田さんの野菜とくだもの
(1枚目の写真に写っている、かぼちゃ、柿なども)
一部の手箒、長柄箒の柄に使う、山葡萄の柄を、
新潟にお住まいで篭作家の上野広秋さんから仕入れているのですが、
そのご友人である生田さんにちりとりを作ってもらうことになりました。
お二人とも自然が好きな人です。
今後も新しい商品を、紹介していきたいと思います。
(留松)

神田岩本町MODERO(モダロ)

明日オープンする、神田岩本町MODERO(モダロ)
中津箒をお取扱いいただくことになりました。
職人を目指して研究中の人の作品も含め、
若い作り手の作品を扱っていくそうです。
ぜひおでかけください。

出品…横畠梨絵、留松里詠子、藤本雄策(木のちりとり)

今回は、新しい作り手の横畠梨絵さんの箒もあります。
横畠さんの箒は市民蔵常右衛門でも並んでいます。
今後横畠さんのご紹介もしていきます。

MODERO
住所
東京都 千代田区 神田岩本町 4 MODERO
営業時間
12:00~18:00 ※2013年2月16日オープン
TEL/FAX
03-3525-4516 / 03-3525-4517

(留松)

イベントのお知らせ 2つ

 昨日は、神田神保町の、まれびとでのワークショップがありました。
展示販売は16日まで行われますので、よろしくお願い致します。

○2月17日() は、府中市郷土の森博物館のふるさと体験館で、
吉田が箒作りの制作実演をいたします。

時間は 10時~12時と、13時~15時まで です。
郷土の森博物館の入館料は200円です。
是非、箒作りを間近でご覧下さい。

  

○それから、2月24日()は、秋にカタログ掲載していただいている、
大地を守る会のイベント、東京集会があります。
カタログ雑貨ツチオーネ掲載品以外にも、
さまざまな種類、サイズでご用意します。
大地の会員の皆様も、会員でない皆様もぜひこの機会にお出かけください。

私達もイベントは初めての出展です。

(留松)

横浜髙島屋 かながわ名産展への御来場、ありがとうございました

 昨日まで行われました、

横浜髙島屋の「第28回 かながわ名産展」へ御来場いただいた皆様
誠にありがとうございました。
今後も横浜で皆様とお会いできるよう頑張りますので、
よろしくお願い致します。
それから、次のイベントはこちらです。
国分寺ぶんぶんウォーク
日程:09月16日(日) ~09月17日(月) 
時間:10:00~16:00 
会場:国分寺 真福寺公園 

担当:16日…吉田、留松 17日…吉田
真福寺公園のクラフトヴィレッジというところで出店します。
販売のほか、小さなほうき作りのワークショップ(1500円)も行いますので
皆様ぜひお越し下さい。
ワークショップ参加ご希望の方は、動きやすい服装でお越し下さい。
(留松)