2018年7月23日発売
「 nice things.」の9月号に、吉田の箒が掲載されています。
何卒、ご高覧下さい。
2018年7月23日発売
「 nice things.」の9月号に、吉田の箒が掲載されています。
何卒、ご高覧下さい。
2018年7月23日、北海道新聞の夕刊に、吉田が紹介されました。
北海道の皆さまにも、中津箒を手にとって戴く機会が多くなれば、幸いです。
5月に種まきを始め、2か月が経過。
今年のホウキモロコシの収穫が始まりました。
ここ近年の気候の変化で、年々収穫時期が数日ずつ早まっていくようです。
昨年は、この時期の不安定な天気に振り回され、収穫に入るタイミングや、収穫後の天日干しには悩まされました。
打って変わって今年の猛暑、
連日続く強烈な暑さと格闘しながらの収穫作業と、干し作業に、黙々と励んでおります。
毎年のこの光景が、中津箒の材料に対する思いそのものです。
先日出張で伺った盛岡の老舗の荒物屋さんのご主人が、初めて中津箒を触ってみていただいた時、何度も何度も手のひらで、穂先をなで、そのコシとしなやかさに、本当に感心してくださった姿をみて、改めて、材料の大切さを感じた事がありました。
材料を無駄なく使い、丁寧な仕事を心がける、それこそが中津箒の魂なのではないかと、職人であり畑を担当する身として、さらに思いを強くする夏になりそうです。
↓とりあえず芽を出し一安心
播種から約1週間
↓まだまだかわいい
播種から約2週間
↓順調そうかな
播種から約3週間
↓なんとかなりそう
播種から約1ヶ月半
↓雑草退治も間に合わず手を焼く頃
播種から約2ヶ月弱
↓気づけば収穫、、、
播種から2ヶ月
↓その日に脱穀し、すぐに天日干し
全て手作業で行います。
収穫から1日目の干しは、穂先まで全部
2日目からは穂先を隠して茎の部分のみを天日に当てます。
収穫は、連日か一日置き、天日干しは天気がよければほぼ毎日、草を取り切るまでの約1ヶ月半、毎日繰り返えされるわけです。
明日も収穫、行ってきます
遠山
愛川町、トレカーサ工事で行われるトレカフェに出展いたします。
箒の販売や、随時ワークショップも行いますので、皆さまのご来場お待ちしております。
日程:7/29(日)
時間:11:00~15:00
場所:トレカーサ工事
愛川町、古民家山十邸にて豆箒の手作り体験を開催いたします。
日程:2018年8月11日(土・祝日)
時間:1回目午前10時~11時30分、2回目午後1時~2時30分
場所:古民家山十邸
定員:各回10人 合計20人(抽選)
対象:小学生以上(小学校低学年は保護者の同伴が必要)
町外在住の方でもお申込み可
費用:500円 ※このイベントは町主催の為、特別料金となっております。
今月も府中郷土の森博物館のふるさと体験館にて実演を行います。
7月・8月は夏休みということもあり、ワークショップ多めにご用意しています。
お声掛けくださいませ。
日程:2018年7月16日(月)
時間: 10:00〜12:00.13:00〜15:00
*ワークショップも準備しております。随時お声かけください。
(実演中心のため販売はごく一部となります。)
場所:ふるさと体験館府中郷土の森博物館内
初めての開催となります、盛岡川徳でのクロワッサンの店フェスティバル。
中津箒も盛岡での実演販売はこちらが初めてになります。
皆さまのご来場お待ちしております。
7月2日(月)には、少人数限定ではありますが、小さな箒作りのワークショップも企画しております。
詳しくは川徳までお問い合わせください。
tel 019-651-1111
日程: 6月28日(木)〜7月3日(火)
時間: 10:00〜19:00 *最終日は17時閉場
場所:パルクアベニューカワトク 7階催事場
2018年 6月14日、15日
は、LUXUS NEW TAKUMI PROJECTの一環として、レクサス港北大倉山ショールームにて、ワークショップを行なっています。
10時〜17時まで、展示販売もありますので、ご高覧戴ければ幸いです。
毎年参加させていただいている新潟伊勢丹クロワッサンの店フェアが、今年は1日多い7日間の催事となりました。
クロワッサンの店より厳選された食品や、生活雑貨など、沢山取りそろえて、皆様のご来場をお待ちしております。
日程 :2018年6月13日(水)〜19日(火)
時間 :10:00〜19:00 (土曜10:00〜19:30)
*最終日17時まで
場所 :新潟伊勢丹6F催事場
本日は、LUXUS NEW TAKIMI PROJECTの一環として、レクサス横浜戸塚店にて、オーナー様限定のワークショップを開催しています。
お陰様で、満員御礼となりました。
本日のみ、販売も行います。