26日に社長が収穫したホウキモロコシを、今日まで干していた分の乾燥が終わりました。
夕方になり、陽も陰ってくるころです。
このように、毎日、順次仕上がってきます。
この時期 市民蔵に来館されると、干すところもご覧いただけます。
(留松)
ホウキモロコシの収穫が始まりました。
晴天に恵まれて、青々と育ったホウキモロコシの収穫が始まりました。
穂が成長したものからとっていきますので、収穫期間はこれから1ヶ月間以上あります。
写真の手前は前日にとった分で、穂先を隠して茎だけが乾燥するようにしています。
雨が降ると、一端仕舞ったり手間が必要ですが、
完全に茎が乾くまであと2、3日かけて同じように干します。
農薬は使わず、天日干しの後は何も加工しない、香りの良い箒になります。
(留松)
クウネルの目次
今号クウネルの目次で、ギャラリーらふとで使って戴いている箒が紹介されました。
ここのお庭で、偶然育てられていた素材を使い、作らせて戴いたものです。
四季折々の花や染料なども育てている、素敵な場所です。
昨年参加させて戴いた工房からの風の開催場所でもあります。
吉田
ほうき展
今月9日から ほうき展があります。
6月9日から18日まで、
石神井公園のお店 KnulpAA にて
「ほうき展」をします。
昨年初めて企画していただき、2度目となりました。
どうぞお越しください。
・「ほうき展」
日程:6月9日~18日
時間:11~19時(最終日16時)
会場:knulpAA(石神井公園)
出品:柳川芳弘、山田次郎、吉田慎司、留松里詠子
さて、本日2日東京新聞の朝刊を見ていましたら、
最終面の「東京どんぶらこ」は石神井で、
KnulpAAと、オーナーの町田さんが紹介れていました。
地図には中津箒のイラストレーションも添えられており
展示会直前のタイミングでもあり嬉しくなりました。吉田作品ですね。
昨年以来、少しずつですが、置かせて頂いていました。
ほうき展では沢山の箒が揃いますので、見に来てください。
(留松)
MUJI found 2DAY SHOWS

※ワークショップは、予約が定員に達しました。
ありがとうございました。
東京都渋谷区神宮前5-50-6 中島ビル 1~2F
tel. 03-3407-4666
fax. 03-5466-7394
宮城県松島のお店 「松島 独まん」


5月22日(火) まめぐい ソラマチ店で販売開始のお知らせ
5月22日(火)より
まめぐい 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
http://www.mamegui.jp/news/index.html にて
中津箒の販売が始まります。
お取扱い品は、魔除けシリーズ大・中・小、豆箒、ななめ箒、新型小箒です。
どれも掌におさまるくらいの箒です。
ちいさなてぬぐい「まめぐい」に包めそうな可愛いサイズで
贈り物にぴったりです。
ぜひご覧いただきたいと思います。
(制作 柳川芳弘、吉田慎司、留松里詠子)
(T)
安曇野ちひろ美術館「こどものための工芸展」
展示が始まっています。
明日ワークショップなので訪れましたが、とても自然豊かで素敵な場所。
他の作家陣も素敵な作品ばかりです。
Nuff Craft での中津箒展へのご来場 ありがとうございました。
鹿児島市春山町の Nuff Craft での 「中津箒展」が