神奈川新聞をご覧になり、連日お客様にお越しいただいております。
皆様大変ありがとうございます。
既にお知らせしておりますが、イベント情報です。
15日(土)、16日(日)は、ニッケコルトンプラザにて行われます
「工房からの風」に参加します。
作家単位でのエントリーのため、本イベントは吉田慎司作品のみとなります。
どうぞお越しください。
そして、現在、群馬県邑楽郡の大泉生活文化研究所にて、
「中津箒展」開催中です。こちらは23日までです。
トップページでもご案内しておりますが、
10月20日(木)は、大泉町公民館で
代表の柳川が、中津箒や箒全般の来歴や、現代の暮らしの中での箒の使い方等の
お話をさせていただきます。
皆様が楽しめるようなお話を、色々な箒の実物をお見せしながら進めていきます。
内容 「中津箒の歴史と文化」ほうきで掃除してみませんか
日程 平成23年10月20日(木曜日) 10:00~正午
会場 大泉町公民館
講師 株式会社まちづくり山上(やまじょう)代表 柳川直子
お問合先
教育委員会事務局 生涯学習課
電話:0276-63-3111(代表)
お申し込み方法等につきましては、こちらをご覧ください。↓
http://www.town.oizumi.gunma.jp/01soshiki/10kyouiku/03shogai/1306375036-72.html
(T)
神奈川新聞に掲載されました。
10月8日(土)、神奈川新聞に掲載されました。
中津の職人山田次郎さんの写真とともに、代表の話など、紹介されています。
多くの人が電気の大切さを身にしみて実感したことにより、箒への注目が殊に集まっており、
そんな話題も紹介されています。
記者さんご自身にも、中津箒をお使いいただいています。
トップのインデックスにも、カラー写真を載せていただきました。
紹介されておりませんが、その他の職人の箒もございますので、
どうぞご来館ください。
(T)
大泉生活文化研究所での展示がはじまりました。
9月末のブログでもお知らせいたしましたが、
本日から群馬県の大泉生活文化研究所での展示が始まりました。
http://blog.oizumiseikatsubunka.com/
↑
職人ひとりひとりの作品を紹介していただいております。
ギャラリーの店主久保田さんには、昨年、ご自身で使うため長柄箒をお買い上げいただき、
今回の展示を企画してくださいました。
皆さまどうぞお出かけになってください。
(Tomematsu.R)
来月 群馬県邑楽郡大泉町で展示会・講演があります
10月には、群馬県での催しがあります。
二つのお知らせをしたいと思います。
群馬県邑楽郡大泉町の 大泉生活文化研究所 の中の 時遊空館 というギャラリーで、
展示会をさせていただきます。
「中津箒展」 と題し、来月8日から始ります。
柳川芳弘、山田次郎、吉田慎司、留松里詠子、天野睦美 5名の箒と、
藤本雄策さんのちりとりを、展示販売いたします。
群馬の皆様に見ていただけるのを楽しみにしています。
大泉生活文化研究所
日程 10月8日(土)~23日(日)
11:00~17:00 会期中無休
住所 〒370-0521 群馬県邑楽郡大泉町住吉19-1
電話 0276-63-0178
どうぞよろしくお願い致します。
それから、10月20日(木)は、ギャラリーの近くの大泉町公民館で
代表の柳川が、中津箒や箒全般の来歴や、現代の暮らしの中での箒の使い方等の
お話をさせていただきます。
皆様が楽しめるようなお話を、色々な箒の実物をお見せしながら進めていきます。
内容 「中津箒の歴史と文化」ほうきで掃除してみませんか
日程 平成23年10月20日(木曜日) 10:00~正午
会場 大泉町公民館
講師 株式会社まちづくり山上(やまじょう)代表 柳川直子
お問合先
教育委員会事務局 生涯学習課
電話:0276-63-3111(代表)
お申し込み方法等につきましては、こちらをご覧ください。↓
http://www.town.oizumi.gunma.jp/01soshiki/10kyouiku/03shogai/1306375036-72.html
こちらも、どうぞよろしくお願い致します。
(T)
松坂屋上野店 日本の職人展へのご来場、ありがとうございました。
急に暑さが戻り、でも空は秋の色になり、残暑という感じですね。
13日まで開催されました、松坂屋上野店での催事「日本の職人展」へお越しいただいた皆様、お買い上げの皆様、誠にありがとうございました。
またどこかでお会いできましたら、ぜひお声を掛けてください。
今月19日敬老の日は、市民蔵常右衛門は臨時開館いたしますので
どうぞご来館ください。
(T)
松坂屋上野店での催事 始りました。
5日まで高島屋横浜店で「かながわ名産展」に出展していました。
ご来場の皆様、お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
また、来年もお会いできれば嬉しいです。
さて。 今回初出展の松坂屋上野店 「日本の職人展」 が始りました。
13日まで 毎日開催中です。
10:00~19:30、最終日は~17:00までです。
そして、今回は、折込広告に職人の吉田慎司のポートレイトを載せていただきました。
http://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/promo/fair_event/s110906_04/#page=1
見ごたえ十分の日本の職人展です。
東北地方の応援出展もあります。
どうぞお出かけ下さい。
(T0mematsu)
横浜高島屋 「かながわ名産展」 に出展します
昨日は、府中市郷土の森へお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
市民蔵常右衛門では、干されて仕上がったホウキモロコシが蔵に入り、ちょっと手狭になってしまっていますが、新しい草の良い香りが漂っています。
8月31日から9月5日には、横浜高島屋 「かながわ名産展」 に出展します。
神奈川県の名産品が一同に揃い、工芸品やおいしい食べ物等が楽しめます。
どうぞご来場ください。
さて、こちらは、柳川社長が彫金の勉強をしていて、可愛い塵取りをつくりました。
銅と真鍮です。
これからいろんな所で見ていただければと思います。詳しくはまた。
藤本雄策さんの 木製のちりとりも販売しておりますので、どうぞご覧ください。
(T)
汐留へのご来場 ありがとうございます
8月9日から19日まで、計5日間参加しました、汐留博覧会で中津箒ブースまでお越しいただいた皆様、箒作りに参加された皆様、お買い上げの皆様、ありがとうございました。
箒を作った皆さんも、是非使ってみてください。
商品売上の10%を、東日本大震災の支援のため、寄付致しました。
8月28日は、府中市郷土の森で、職人の吉田が制作実演をします。
見かけたら、お声をかけてください。
府中市郷土の森博物館HP
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/index.html
箒作り実演 詳細
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/event/taikenkan/houki.html
よろしくお願いします。
(T)
収穫 続いています
(撮影 留松)
今日もホウキモロコシを沢山収穫し、干しました。
手前の青い草が今日採った草で、このまま一日干します。
奥では、茎の乾燥をさせるために穂先をかぶせて干しています。
仕上がると、穂先は青々として、茎は十分乾いた状態になります。
7月の後半から成長の早いものをとり始め、8月初旬台風や悪天候の一週間がありましたが
ここ最近の晴天により乾燥も順調に進んでいます。
8月も中旬になると、長柄箒や手箒に使う一番穂の他、細工のできる細い草、そして二番穂も出てきます。二番穂は少し硬かったり茎が曲がっていますが、商品にあわせてさまざまな使い道があるので、大切に使います。
それから来年用の種も少しずつ出来始めています。収穫したらご紹介します。
今日は二番穂も沢山採れました。
お米のように一度に刈り取るものではないので、一ヶ月と少し、収穫期間があります。
畑に行って、良い頃合いのものをその都度収穫してきます。
種まきは6月前後に時期をずらして行い、長雨や台風、悪天候による被害を分散させています。
今年は例年より約一週間早い入梅、巨大台風の接近など、心配事も多々ありましたが
無事に収穫が進んでいます。
さて、こちらは↓8月1日の天日干し風景です。
(撮影 赤坂)
雨が降ったり止んだりで忙しく、アップできなかった写真です。
にわか雨(豪雨?)が多発した時期です。
少しでも太陽にあて、良い色で仕上げるよう、天候は本当に気をつけています。
さて、明日は汐留博覧会での出展の最終日です。
ご自分用のミニ箒を専用の道具で1500円で作れるほか、販売もしております。
どうぞ キッズファクトリー「中津箒」 のブースまで、お越しください。
(Tomematu)
染色
箒に使う糸を、まとめてたくさん染めました!
染料は茜、蘇芳、ウコン、藍など。
媒染と言って、鉄などと反応させて色を変えたりもしています。
秋に向けて、たくさん作ります!
吉田