3月6日発売の『Discover Japan』2012年4月号に掲載されました。
先月参加したギフトショーで取材をしていただきました。
他にも日本の奥深いものづくりの世界が紹介されています。
どうぞ探してみてください。

(T)
3月6日発売の『Discover Japan』2012年4月号に掲載されました。
先月参加したギフトショーで取材をしていただきました。
他にも日本の奥深いものづくりの世界が紹介されています。
どうぞ探してみてください。
(T)
本日発売の『チルチンびと』2012年春〈71〉号に掲載されました。
154ページ、「スクランブル」の「field 東日本」のコーナーです。
どうぞお手にとってみてください。
このブログのリンクにもある、チルチンびと広場でも、
市民蔵常右衛門を紹介していただいています。
(T)
昨日まで行われた「日本の職人展」では、初日は雪、雨の日も多かったのですが、
『自休自足 2012 / vol.37春』の92~93ページに、掲載していただきました。
ホウキモロコシに代わって皆さんの手に入りやすい素材を使う箒の作り方を紹介しています。
穂先の高さが同じになるように揃えていく工程がありますが、
これは私たちがホウキモロコシで作る時にもしている作業で、
密度のある穂先にするためと、柔らかさを損なわないため、大切な工程です。
稲藁から穂の部分のみをむいていくのは少々大変ですが、是非作ってみてください。
色々な草で試してみるのも良いですね。
++++++++++++++++++++++++++++++++
さて、上野松坂屋店では明日まで『日本の職人展』を開催中です。
参加しておりますので、どうぞお越しください。
カタログに出ていないものも多数お持ちしています。
(T)
始まりました。
三月五日まで、十時~七時半(最終日五時まで)の営業となります。
よろしくお願い致します。
(吉田)
松坂屋さんを始め、3月は多く出展の機会を戴きました。
・「Kino-mama 展」※実演販売は10日
日程:3月10日(土)~12日(月)
時間:10:00~17:00(月曜は16時まで)
会場:やよい荘(洗足池)
やよい荘、と言う、洗足池のアパートのオープンハウスイベントで行う、展示と実演販売です。
blue studioさんの「木賃再生プロジェクト」でリノベーションしたアパートにて
素描家のしゅんしゅんさんの作品と共に、箒の展示をします。
モダンながらも梁が活かしてあったり、窓が昔にしか無い様なサイズであったりなど、
とても個性的な場所です。10日、在廊です。
よろしくお願い致します。
(吉田)
先日の府中や葉山でのイベントにお越しいただきました皆様、
ありがとうございました。
葉山のレパスマニスでは、展示販売期間を延長し、
3月4日までご覧いただけます。よろしくお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++
2月29日(水)からは松坂屋上野店での催事が始まります。
制作実演をしますので、どうぞお越しください。
各地の物産、職人ものが集まります。
昨年9月に引続き、2回目の参加です。
日本の職人展 がんばろう!東北特集
[制作実演] 吉田・留松
日程:2月29日(水)~3月5日(月)
時間:10:00~19:30
最終日~18:00
会場:松坂屋上野店6階催会場
+++++++++++++++++++++++++
(T)
今日は、府中郷土の森博物館に、実演に来ています。
梅祭りで、大変賑わっています。
そろそろ、暖かくなり始めるでしょうか
(吉田)
19日(日)は2箇所でイベントに参加します。
よろしければ、おいで下さい。
・府中市郷土の森博物館 実演販売
日程:2月19日
時間:10:00~15:00
場所:ふるさと体験館(郷土の森博物館入館料200円がかかります。)
◎箒作りをご覧いただけます。ご質問等もどうぞ。
少量ですが、商品もお持ちします。
(担当 吉田)
・「市民蔵常右衛門の手作り箒」 での箒作りワークショップ
2月19日、箒作りをします。
13時から随時受付(ご予約のお客様は優先)で、お1人2,000円です。
会場:レパスマニス(葉山)
◎会期中2回目のワークショップです。
展示も19日で終了ですので、どうぞお越し下さい。
(担当 留松)
以上はイベントのお知らせでした。
++++++++++++++++++++++++++++++++
それから、ご紹介が遅れてしまいましたが、
ダイヤモンド社の『しんきん経営情報』2月号で紹介していただきました。
16~17ページ、「絶滅危惧種な仕事人たち」というコラムです。
お近くの信用金庫などで、是非お手にとって見てください。
(T)